らじるらじるの録音方法を紹介していきます。
以前はiPhone単体ではボイスメモ機能を使ってもらじるらじるアプリの音声を録音することはできませんでしたが、iOS11に追加された画面収録機能を利用することによって録音可能になりました。
iPhoneの画面で解説していきますが、iPadでも同様に録音できますので是非参考にしてください。
![]() 無料 |
らじるらじる |
目次
方法①:iOS11の画面収録機能を使う方法
■手順①:iOS11へのアップデート
まずはiOS11に無料アップデートします。
既にアップデート済みの場合は「手順②:コントロールに画面収録を追加」にジャンプしてください。
アップデートをするには、まずはホーム画面の設定をタップします。
設定画面が開いたら一般をタップします。
一般メニューの中のソフトウェア・アップデートをタップします。
ソフトウェア・アップデート画面でアップデート内容を確認して、画面の一番下のダウンロードとインストールをタップすれば、パスコードの入力を求められてアップデートが始まります。
■手順②:コントロールに画面収録を追加
iOSのアップデートが完了したら、コントロールに画面収録を追加していきます。
まずはアップデートの時と同様に、ホーム画面の設定をタップします。
設定画面が開いたらコントロールセンターをタップします。
コントロールセンター画面が開いたらコントロールをカスタマイズをタップします。
カスタマイズ画面が開いたら画面収録の左にある+マークをタップします。
カスタマイズが完了したら、iPhoneの画面の一番下から上に向かってスワイプしてコントロールセンターを表示します。
※この画像の一番下に見えているミュージックなどのボタンの集団のことをコントロールセンターと呼びます。
コントロールセンターの中に、この画像のように二重丸のボタンが追加されます。これが画面収録用のボタンになります。
■手順③:番組を録音
実際に番組を録音していく手順を紹介していきます。
まずはコントロールセンターに追加した画面収録ボタンをタップします。
画面収録ボタンが下の画像のように赤い丸になれば収録が開始されています。
収録が開始された状態でらじるらじるのアプリを起動して、各番組の再生を始めればそのまま録音されます。
収録中は画面上部のステータスバーが赤くなっているので分かりやすいと思います。
画面収録でうまく録音できない・失敗する場合の対処法
画面収録で録音しようとしても、無音になったりして失敗する場合はブラウザでらじるらじるの公式サイトを開いて番組を再生して、さらにマイクオーディオをオンにすればうまく画面収録で録音できるようになります。
具体的には、まずSafariなどのブラウザを起動します。
ブラウザが起動したら、Yahooなどの検索サイトで「らじるらじる」と検索して公式サイトを開きます。
画面収録にも設定が必要なので、コントロールセンターの画面収録ボタンを長押しします。
開いた画面でマイクオーディオボタンをタップしてオンに変更します。
マイクオーディオがオンになったら、収録を開始をタップして録音を開始します。
公式サイトの見た目はアプリと同じようになっているので、画面収録中に再生ボタンを押して番組を再生すれば録音できます。(下の画像はブラウザでラジオ第2を視聴しながら画面収録をしています)
画面収録ボタンをもう一度タップして、ボタンの色を白に戻せば収録が完了します。
■手順④:録音した番組の再生
録音したファイルは、写真アプリ(カメラロール)の中に保存されます。
写真をタップします。
カメラで動画を撮影した時と同じように、すべての写真やビデオの中にファイルが保存されています。
収録したファイルをタップします。
再生プレイヤーが起動するので、画面中央の再生ボタンをタップすれば録音した番組を聴くことができます。
■手順⑤:空き容量の確認
動画ファイルは結構容量を使うので、空き容量をこまめに確認することをおすすめします。
ホーム画面の[設定] ⇒ [一般] ⇒ [iPhoneストレージ] の順にタップしていきます。
iPhoneストレージ画面が開くと、ストレージの計算が自動で始まるので「カテゴリーのサイズを計算中…」の表示が消えるまで待ちます。
計算が終わるとiPhone全体の使用済みの容量を確認できます。
この画像の場合、32GB中13GBを使用中です。
画面を下のほうにスワイプしていくと写真アプリが使用している容量(写真や動画の容量)を確認できます。
この中に収録したファイルの容量も含まれているので、空き容量が減ってきていないかをたまに確認することをおすすめします。